SACOの日記

絶賛転職中の24才のつぶやき。

「善と悪」「自分と他人」ー父の回答

前回の記事の返答を父からまた頂きました。

国語教師らしい有難い言葉でした(^ ^)

 

父:

古典を教えているので、生身の人になるべく影響されないような心境でいたいということを

兼好法師の『徒然草』の「よろづのことは頼むべからず」で教えられて、

ここ2年近くこの教材を扱っている。

 


「あらゆることは頼みにできない。

頼み、期待することによって、妬み恨む気持ちが生まれる。

本来、人間は天地の霊と同じで、心を広く保つことによって妨げられたり、

押しつぶされたりしないで本来のありのままでいられる。」

大雑把な要約はこういうことで、これは人間の本来、自分のなすべきことをなすべきようにを毎日、日課にした「明恵上人」の"あるべきようは"の教え(白洲正子著『明恵上人』)を読んだとき、

兼好法師と共通した実践だと感じた。


sacoの達観した境地にも少し近いかもしれない


何にもとらわれない天地の霊と同じ存在が人間本来の姿ならそれに従って生きる。

これは難しいことではあるが、実感としてよくわかる。


ただ、現実生活は、いろいろな人の思惑に左右されるが、本来の姿を見失ってはいけない。

古典や歴史から人間本来のありようを知ることは、現在でも有用だ。

 

——————————————————————————-

お父さん、ありがとう。

うーん難しいけど、私は兼好法師とは仲良くやっていけそうだということは分かった。(*´꒳`*)

心を広く持つ。邪念は捨てて、なすべきことをこつこつとこなせるような人間になりたいと思います。

そして人からのいい影響はたくさん受けていきたい。

 

私の文でこんな素晴らしい教えをくれる父をこれからも敬って行きたいと思う。

うむ。